XRの取り組み

2017年から2023年までのXRのプロジェクト

Profile

ナガタタケシ モンノカヅエによる映像作家, クリエイティブ・デュオ ”トーチカ”
1998年より活動。コマ撮りと長時間露光撮影でアニメーションを描く”ピカピカ”の技法を編み出す。
この技法は、だれでもペンライトを使ってアニメーションを作ることを可能にした。活動領域は、実験アニメーションから現代美術まで。
受賞歴に2008年「PiKA PiKA Lightning Doodle Project」クレルモン・フェラン国際短編映画祭ラボ部門グランプリ受賞、2016年 「TRACK」 オランダ・アニメーション映画祭 グランプリ 

Exhibitions

2019  [group] Festival tweetakt 2019 Utrecht, the Netherlands

2018-19  [group] Amsterdam light Festival 2018/19 , the Netherlands

2017 [solo]  “TOCHKA PLAYGROUND“, Higashine City, Yamagata, Japan

2017 [group] "Light/Electricity/God: Thunderbolts and Art", Gunma Museum of Art, Tatebayashi, Japan

2016 [group] “Rokko meets Art ", Rokko garden terrace, Kobe, Japan,

2015 [group] "Oita toilennale 2015 ", Wakakusa Park, Oita, Japan

2015 [solo] "HIKARIASOBI ", Kurobe city art museum, Toyama, Japan

2014 [group] “Art Line Kashiwa Screen Project VISIONS 2014", JR Kashiwa station, Chiba, Japan

2013 [group] "DAYDREAMS ", Takamatsu City Museum of Art, Kagawa, Japan

2012 [solo] "TOCHKA Exhibition", Kawasaki City Museum, Kanagawa, Japan

2012 [group] "Project to Support the Nurturing of Media Arts Creators ", The National Art Center, Tokyo, Japan,

2012 [group] "Artists and the Disaster / Documentation in Progress ", Contemporary Art Center, Art Tower Mito, Ibaraki, Japan

2011 [group] Japan Media Arts Festival in Miyazaki ", Miyazaki Art Center, Miyazaki, Japan 

2011 [solo] "ReBuild", Contemporary Art Museum, Kumamoto, Japan

2011 [group] "pre Sapporo biennale", Hokkaido Museum Of Modern Art, Sapporo, Japan

2010 [group] "Aichi Triennial 2010 Arts and Cities ", Chojamachi Site, Aichi, Japan

2010 [group] "Japan Media Arts Festival in Kyoto - Parallel world, Kyoto “, Kyoto Art Center, Kyoto, Japan

2009 [group] "UNIQLO JAPAN EXHIBITION : See the New Japan ",

2009 World Economic Forum, Davos, Switzerland ( Also exhibited in France, China, and Japan )

2009 [group] "Aichi Triennial 2010 Pre-event : Choja-machi project 2009 ", Choja-machi Area, Aichi, Japan

2008 [group] "11th Japan Media Arts Festival ", The National Art Center, Tokyo, Japan,

2008 [group] "KITA!!:Japanese Artists Meet Indonesia ", Selasar Sunaryo Art Space, Bandung, Indonesia

2008 [solo] "TOCHKA Super Living - PiKA PiKA in YAMAGATA ", Ruupa, Yamagata, Japan

2008 [group] "Akasaka Art Flower 08 ", Shimazaki (Former Japanese restaurant), Tokyo, Japan

2006 [group] "10th Japan Media Arts Festival ", Tokyo Metropolitan Museum of Photography, Tokyo, Japan

Awards

2016 "TRACK", Grand prix at the Holland Animation Film Festival

2015 "TRACK", Grand prix at the Animafest Cyprus

2010 "UNIQLO CALENDAR", BRONZE in the Cyber Lotus at Cannes Lions (joined as a hooting director)

2009 "OGRE YOU ASSHOLE pinhole", Recommended Works in the Entertainment Division at the Japan Media Arts Festival

2008 "PIKA PIKA Lightning Doodle Project", Grand prix in the Lab Competition at the International Short Film Festival, Clermont-Ferrand

"PiKA PiKA×So-net project", SILVER in the Cyber Lotus at the ADFEST

"PiKA PiKA×So-net project", YouTube Video Awards Japan 2008

2007 "PiKA PiKA 2007", Recommended Works in the Animation Division at the Japan Media Arts Festival

2006 "PIKA PIKA Lightning Doodle Project", Excellence Award in the Animation Division at the 10th Japan Media Arts Festival

2006 "PIKA PIKA Lightning Doodle Project", Honorable Mention at Ottawa International Animation Festival

Screening | selected

2015 Imagine Science Films, USA

2015 Encounters Short Film and Animation Festival, UK

2015 VIDEOEX International Experimental Film & Video Festival, Switzerland

2015 ANIMASIVO, Mexico City Contemporary Animation Festival, Mexico

2015 International Short Film Festival Oberhausen, Germany

2015 Image Forum Festival, Japan


業績書

業績書_ナガタタケシ 2023.pdf

「ITを活用した美術教育~ラクガキをテーマにしたAR体験~」

内 容 自作のARグラフィティアプリの独自の「あそびかた」を考えて見つけてもらおうとしたワークショップ。

中学二年生を対象にし、5クラスに向けて実施した。また美術教育の一環としてグラフィティーカルチャーなどの紹介もした。

対   象 小阪中学校2年生(5クラス192人)

会 期 2023年6月19日(月)2時限目~6時限目
主 催 東大阪市民美術センター(指定管理者 東大阪花園活性化マネジメント共同体 HOS株式会社)

東大阪市民美術センター特別展
「星の王子さまをさがして~ARで楽しむ体験型美術展~」 

本当に大切なものは目では見えない

 パイロットでもあったフランスの作家、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリによって書かれた『星の王子さま』(内藤濯訳。岩波書店刊)。本展では、アーティストユニット「TOCHKA」によるAR(拡張現実)技術を駆使した作品群により、新たな視点で『星の王子さま』の物語を巡ります。その他、過去の作品の上映やグラフィティを体感する最新の取り組みも紹介します。

 会期 2023年7月21日(金)~9月3日(日)
 会場 東大阪市民美術センター 第1・2・3展示室、特別室、1階常設スペース
 主催 東大阪市民美術センター(指定管理者 東大阪花園活性化マネジメント共同体 HOS株式会社)
 協力 iPresence合同会社、大阪電気通信大学、東北芸術工科大学アイハラ研究室、halken LLP、KUSUNOKI WORKS、東大阪市立花園図書館
公式HP https://hos-higashiosaka-art.com/

Instagram

「AR/VR・メタバース・web3セミナー・展示・体験会」 

会期 2023年3月15日 10時~17時, 3月16日 10時~16時
場所 京都産業会館ホール中室・南室
目的 特定の空間にグラフィティを描画し鑑賞する
方法 参加者のスマートフォンもしくは体験用のiPadを用いて体験する。
工程 会場に設置したQRコードを読み取りSafari等ブラウザから開く
位置情報およびVPSから詳細な位置を取得
空間および造形物の壁面に指をつかってペイントを行う
保存して共有する(他端末でグラフィティを表示して確認する)
主催 一般社団法人京都知恵産業創造の森

AR/VR・メタバース・web3セミナー・展示・体験会 報告書

クリエイティブガーデン京都 

会期 2023年3月4日[土]~3月19日[日]

場所 京都府各地 梅小路公園、京都国際マンガミュージアム、天橋立ビューランド、
ワコールスタディホール、ホテルアンテルーム京都、京都タワー下交差点

概要 XR(AR・VR・MR)を活用しながらの野外展示、クリエイターの新たな創造活動の在り方を創り出し、京都府の6か所に看板を設置し、AR作品を鑑賞するイベント。

主催 京都府、株式会社 Skeleton Crew Studio(京都市/ゲーム・XR コンテンツ開発)

特別協賛 株式会社 Psychic VR Lab(東京都/STYLY 開発・運営会社)

ディレクター TOCHKA(京都市/アートユニット)

協力 天橋立総合事業株式会社、京都芸術大学、京都国際マンガミュージアム、京都精華大学、公益財団法人京都市都市緑化協会、ホテルアンテルーム京都、ワコールスタディホール京都
https://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sien/metaverce_creativegardenkyoto.html

onoe caponoe ft LeaLani ICEKING
ミュージシャンのアバターアニメーション制作

2023年、UKラッパーのONOE CAPONOEとアメリカのパンクミュージシャンのLEALANIのアバターを制作しVtuberのシステムでミュージックビデオを制作した。

技術などの解説ビデオ

「トーチカ プレイグラウンド 2.0 見えざるものと王子さまの旅

「見えざるものと王子さまの旅」は、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリによる『星の王子さま』(内藤濯訳、岩波書店刊)を原作とした物語を、ARでめぐる展覧会プロジェクト。2020年よりスタートし規模を拡大させながら東京、大阪、京都、山形で開催した。https://b612.online/

イルミライINZAIのプロモーションビデオ制作と
イルミネーションお絵描きARアプリ

イルミライ★INZAI
期間:2021年11月13日(土)~2022年年2月20日(日)
場所:千葉ニュータウン中央駅周辺
制作チーム 企画・演出:香取徹 撮影:高橋怜央 照明:中島浩一 「PikaPika」パフォーマンス:TOCHKA
パペット制作:能登美那
サウンドデザイン:ハンサムトラックス
モチーフ制作:ONG ロゴデザイン:齋藤俊輔
企画・制作:ポニーキャニオン/BAKERU 

パンデミックによって全国的に外出が自粛されたため家でもイルミネーションがたのしめるようなARを作る必要があった。
instagramからお絵描きアプリをリリースした。

「onoe Caponoe The message」
インスタグラムのフェイスアプリでミュージックビデオを制作

このミュージックビデオは、世界的なCovid 19によるロックダウンやBLMの大きなうねりの中で、YouTubeやソーシャルメディアにて2020年に公開された。動画公開と同時に動画の世界観を体験してもらうような仕組みを作りより多くの人に視聴してもらうような参加型のAR体験を作った。 

「東アジア文化都市2017京都」
VRで描いた線を実写映像に置いた作品

「東アジア文化都市2017京都」の開催を京都市民の皆様をはじめ, 広く国内 外に向けて発信するため,京都を拠点に活動する若手アーティストをVRで絵や文字を描くことを依頼。VRで描いた線を京都の街並みに合成した。


映像のメイキング